施工実績のご紹介

こちらでは、有限会社栄軌道工業の今までの施工実績を、一部ご紹介させていただきます。ここに載っていない実績や内容について気になる方はお問い合わせフォームから、是非お気軽にお問い合わせください。
お仕事のご依頼、またはどんなことが出来るのか、などのご質問やご相談もお受けしておりますのでお気軽にご連絡ください。
皆様のお問い合わせをお待ちしております。

マクラギ交換

マクラギは、はしご状に敷き並べられた木やコンクリートでできていて、レールを押さえ、左右レールの幅を一定に保ち、列車の荷重・振動を道床に分散させる役目があります。破損や経年による腐食等が発生するので、定期的に交換をします。マクラギ交換は、バックホウを使用した作業が主流で、グリッパーというハサミ型のアタッチメントを取り付けて、まるで人の手のように器用に作業を行います。

レール面整正

新幹線の軌道は線路の歪みが発生しにくく、高速運転に耐える強い構造ですが、経年や高速で列車が繰り返し通過することにより、少しずつ歪みが発生します。レールのわずかな凹凸を整正するため、レール底部に樹脂を注入したり、調整板を挿入し調整します。0.5ミリ単位で線路を仕上げる技術こそが新幹線の高速走行を可能にしているのです。それが、お客様の快適な乗り心地や高速走行を支えています。

軌道整備

新幹線の軌道構造は基本的にスラブ軌道が採用されています。スラブ軌道とは路盤鉄筋コンクリート、突起コンクリート、CAモルタル、軌道スラブから構成されその上に締結装置とレールが敷設されています。